お知らせ・お役立ち情報
-
PER(株価収益率)ってなに?株の割高/割安を見抜くヒント
「この株って高いの?それとも安いの?」 株を見ていると、「PER」という聞き慣れない言葉を目にすることがあります。PERが高いと割高? 低いとお買い得?でも、数…
-
アメリカが利下げすると日本の株が上がるのはなぜ?子どもにもわかるやさしい解説
最近のニュースで「日経平均が上がったのは、アメリカのFRBが利下げを決めたから」という話を見かけた方も多いのではないでしょうか。でも、こう思ったことはありません…
-
オリオンビールが上場!IPOから初値がつくまでの流れをやさしく解説
昨日、沖縄で有名な「オリオンビール」が株式を上場しました。これからは、証券会社を通じてオリオンビールの株を買えるようになったということです。 でも、 そんな疑問…
-
総裁選で株はどう動く?5人の候補を投資家目線で見てみよう!
日本のリーダーを決める自民党の「総裁選」が始まりました。次の総裁は、「日本の首相」になる可能性が限りなく高いと言われています。「政治の話って子どもにはまだ早いの…
-
日経平均が4万5,000円突破!子どもに伝えたい株高のメリットと注意点
2025年9月、日経平均株価がついに4万5,000円を超える水準に到達しました。連日の最高値更新で株価の高騰に関する報道も増え、「日経平均がどこまで上がるのか」…
-
「この会社、毎年お金をくれるの?」配当利回りで学ぶ株の魅力と選び方
「株価が上がる」以外にも、株にはもらえるお金があります。それが「配当金(はいとうきん)」です。この配当金をもとに銘柄を選ぶ選択肢も、カブサーでは配当利回りの指標…
-
株価が下がった時どう考える?指標を学ぶことで見える銘柄の本当の力
株式投資には「上がる」ときもあれば「下がる」ときもあります。とくに初心者や子どもたちは、株価が下がると「失敗した…」と感じてしまいがちです。 でも、本当にそうで…
-
急騰した銘柄は大丈夫?仕手株の危険性を子どもにも伝えるには
「100円以下だった株が、たった数日で2倍・3倍に!」 そんな夢のような話が現実に起きることがあります。でもそれ、本当に良いことなのでしょうか?カブサーでは、株…
-
日経平均が初の4万3,000円台に!この株高を子どもにどう伝える?
2025年8月13日、日経平均株価がついに初の4万3,000円台に到達しました。ニュースでも「史上最高値更新!」と大きく取り上げられ、SNSでも話題になりました…
-
決算日をねらえ!週1回でも株価の動きが体感できるカブサー式授業
株価は毎日動いています。でも、カブサーの授業は基本的に週1回(週2回、3回コースもあり)。 「1週間後に来ても、株価はもう動いたあとでは…?」そんな保護者の方の…
-
「物価が上がるってどういうこと?」子どもに伝える日銀の発表とお金のしくみ
2025年7月31日、日本銀行(日銀)が「金融政策の維持」と「今後の物価見通しの引き上げ」を発表しました。ニュースでは「金利は据え置き」「コアCPI上昇」など難…
-
不正会計で上場廃止?AI企業オルツのニュースから子どもと学ぶ信頼と経済
2025年7月30日、AIベンチャー企業「オルツ」が不正会計の発覚により、東京証券取引所から上場廃止の決定を受けました。 「上場廃止?」「不正会計ってなに?」 …