カブサーの授業
-
決算日をねらえ!週1回でも株価の動きが体感できるカブサー式授業
株価は毎日動いています。でも、カブサーの授業は基本的に週1回(週2回、3回コースもあり)。 「1週間後に来ても、株価はもう動いたあとでは…?」そんな保護者の方の…
-
「物価が上がるってどういうこと?」子どもに伝える日銀の発表とお金のしくみ
2025年7月31日、日本銀行(日銀)が「金融政策の維持」と「今後の物価見通しの引き上げ」を発表しました。ニュースでは「金利は据え置き」「コアCPI上昇」など難…
-
子どもに選挙をどう伝える?国民目線と投資家目線を学ぶカブサーの授業
選挙のニュース、みなさんのご家庭ではどんなふうに話題にしていますか?子どもたちにはまだ選挙権がありません。だからこそ、カブサーでは「誰に投票するか」ではなく、「…
-
株価ってなぜ動くの?子どもにもわかる「経済の見える化」をカブサーで
「株価ってどうして毎日上がったり下がったりしているの?」そう聞かれて、すぐに答えられる大人は意外と少ないかもしれません。 カブサーでは、子どもたちに「株価が動く…