株価は毎日動いています。でも、カブサーの授業は基本的に週1回(週2回、3回コースもあり)。
「1週間後に来ても、株価はもう動いたあとでは…?」
そんな保護者の方の声もあります。
でも実は、週1回の授業だからこそピッタリな株の注目ポイントがあるのです。
それが【決算日】です。
お問い合わせ・無料体験・個別相談は
決算発表は株価が大きく動くタイミング
会社は年に4回、売上や利益などをまとめた「決算」を発表します。
これはいわば「会社の成績表」。
投資家たちは、この発表内容を見て、「この会社はいいぞ!」と思えば株を買い、「イマイチかも…」と思えば株を売るので、決算発表の前後には株価が大きく動きやすくなるのです。
決算直前の銘柄を選ぶ戦略
カブサーでは、授業のサイクルに合わせて「次のレッスン直前に決算発表がある企業」を調べる方法を教えます。
なぜなら、次の週に来たときにちょうど株価が動いていて、それをチャートやニュースで振り返ることができるからです。
決算前にチェックしておくといいこと
決算書の細かい数字まで理解する必要はありません。子どもたちには、決算発表前にこんなヒントを探す練習をしています。
こうした生活の気づきや周辺情報から、「この会社は良い決算を出しそう」と事前に予想する視点を育てています。
お問い合わせ・無料体験・個別相談は
次の授業で答え合わせ
次の週の授業では、「その会社は実際どうだったのか?」「予想と違ったのはなぜだろう?」を子どもたちと一緒に考えます。
当たった or 外れた、ではなく「考えてから振り返る」経験を重ねることが、投資感覚や情報の見方を自然と養うことにつながります。
限られた時間でも変化を体感できる仕組み
株の世界は毎日が変化の連続。
でも、週1回の授業でもリアルな変化を感じられるように、カブサーでは「決算日」を軸にした学びも戦略のひとつとして取り入れています。
ニュースに出てくる会社の決算や株価の動きを、「実際に自分で予想して、確認して、振り返る」。この体験が、将来につながる経済感覚の土台になります。
お問い合わせ・体験レッスンのご案内
もし「子ども向けの金融教育を探している」「子どものうちから金融リテラシーを身につけさせたい」「世の中には色んな会社があることを学ばせたい」「投資の仕組みを知ってほしい」という方は、ぜひカブサーの無料体験レッスンをお申し込みください。株の仕組み、会社の仕組みを丁寧にわかりやすく解説します。
お問い合わせ・無料体験・個別相談は