日本のリーダーを決める自民党の「総裁選」が始まりました。次の総裁は、「日本の首相」になる可能性が限りなく高いと言われています。「政治の話って子どもにはまだ早いのでは?」と思うかもしれませんが、誰が日本のトップになるかによって、株の世界にも大きな影響があるのです。
今回は、自民党総裁選に立候補した5人の特徴と、それぞれが首相になった場合、どんな業界や企業に影響がありそうかを、カブサーらしくわかりやすく解説します。
お問い合わせ・無料体験・個別相談は
総裁選ってなに?なぜ株に関係するの?
自民党総裁選とは、与党である自民党の「新しいリーダー(総裁)」を決める選挙のこと。日本では、自民党の総裁がそのまま首相になるケースがほとんどなので、とても大事なイベントです。
そして、首相が変わると、
- どんな会社を応援するか(政策)
- 税金の使い方(予算)
- 景気や経済の方針(金融政策)
などが変わるかもしれません。そのため、株を買っている投資家たちは、総裁選にとても注目しているのです。
今回の候補者はこの5人!
候補者 | 特徴 | 株への影響(注目されそうな業界) |
---|---|---|
小林 鷹之 | 安全保障や経済連携に強い | 防衛関連・技術輸出・半導体・宇宙産業など |
茂木 敏充 | 安定志向で外交や政権運営の経験豊富 | 公共事業・インフラ・ディフェンシブ銘柄(安定株) |
林 芳正 | 調整力に定評。現実的な中道政策 | インフラ・運輸・地方創生・農業関連など |
高市 早苗 | 成長重視・金融緩和継続派 | 金融・不動産・IT・製造業全般への追い風 |
小泉 進次郎 | 若手で改革派。成長産業への投資重視 | 環境・スタートアップ・再エネ・DX分野など |
お問い合わせ・無料体験・個別相談は
株がどう動く?期待と注意点を整理
期待される動き
注意したいこと
子どもにどう伝える?カブサー流の考え方
カブサーでは、こうした政治と株のつながりもわかりやすく教えています。たとえばこんな風に考えさせることで、子どもにも伝わりやすくなります。
「この人が総理になったら、どんな会社が元気になると思う?」
「今人気のある候補は、どんな政策を言ってるの?」
「ニュースを見て、どの会社の株が動いた?」
「政治=難しいもの」ではなく、「自分の生活や未来にも関係するテーマ」として興味を持てるようにするのが、カブサーのスタイルです。
株の期待と現実を見極める練習に
総裁選は、ただのニュースではありません。次のリーダーが何を重視するかによって、株の世界も変わるのです。
今回のような大きなイベントをきっかけに、「このニュース、株にどう関係するんだろう?」と考えるクセがつくと、子どもたちの「経済を見る目」がぐんと育っていきます。
政治も、経済も、株も。
「知らないから興味がない」から「知ってるから面白い」に変えていきましょう!
お問い合わせ・体験レッスンのご案内
もし「子ども向けの金融教育を探している」「子どものうちから金融リテラシーを身につけさせたい」「世の中には色んな会社があることを学ばせたい」「投資の仕組みを知ってほしい」という方は、ぜひカブサーの無料体験レッスンをお申し込みください。株の仕組み、会社の仕組みを丁寧にわかりやすく解説します。
お問い合わせ・無料体験・個別相談は